記事一覧
【令和5年/2023】保育士筆記試験の受験申請方法と実技試験の日程・時間割
保育士試験は、毎年2回、4月(前期)と10月(後期)に行われます。 筆記試験は2日間に渡って8教科9科目が行われ、9科目すべてに合格するとその2〜3か月後に、実技試験を受けることになります。 2023年(令和5年)の日程も決まりましたので掲載します。令和4年保育士試験筆記の解答速報はどこで見られる?
2022年10月22日(土)・23日(日)に実施された保育士試験 後期試験 筆記試験の解答速報は下記のリンクから見ることができます。 ただし、解答は100%正しいとは言えませんので、確実な正答を知りたい方は、複数の解答速報で確認することをオススメします。【てぃ先生】カリスマ保育士の経歴・学歴・保育園|『さんま御殿!!』にも出演!
保育士/Youtuber/執筆家/保育園監修/育児アドバイザーと大活躍の「てぃ先生」を紹介します。 26歳の時から保育園児のほっこりする言葉などを呟いたことから注目を集め、その内容が本になり、保育関係者や子育て中の親の間でブレイク。 大手芸能事務所アミューズに所属し、テレビ番組に出演するようになって第2次ブレイク。 遂には『踊る!さんま御殿!!』への出演も3回果たした、てぃ先生の来歴や学歴、保育園の転職は?女優の水野真紀さん、52歳で保育士試験に合格|8月15日・22日公式ブログ
女優で後藤田正純衆議院議員夫人の水野真紀さん(本名:後藤田由紀が52歳で保育士試験に合格しました。 ご自身のブログで2022年8月15日に発表しました。令和4年(2022)神奈川県地域限定保育士試験の日程・申し込み方法
神奈川県の保育士試験の申請期間と試験日程が発表されました。 申請方法と日程をお知らせします。保育士試験に合格した有名人と保育士資格を学校で取得した芸能人
芸人の白鳥久美子さんが令和3年後期保育士試験に合格したことを先日お伝えしましたが、同試験でアナウンサーの酒井千佳さんも保育士試験に合格したことを公式ブログで公表しました。 そこで、有名人・芸能人で保育士試験に合格した人を調べてみたところ、5名の方を見つけました。 短大で保育士資格を取得した著名人3名、取得が近い1名も加えて合計9名の著名人をご紹介します。「たんぽぽ」の白鳥久美子さんが保育士試験を目指した理由【祝!合格】
お笑いコンビ「たんぽぽ」の白鳥久美子さん(40)が2022年1月24日、自身のAmeba公式ブログ「乙女の祈り」を更新。そこで保育士試験に合格したことを報告したことを『日刊スポーツ』が報道、Yahoo!ニュースにも取り上げられました。保育士実技造形試験で色鉛筆のおすすめは?ファーバー、ステッドラー、サンフォード…
合格発表から「造形に関する技術」の実技試験まであまり時間がないので、自己採点で合格が見込めた段階から 試験対策と練習を始めましょう。 「造形」試験で意外と重要な要素となるのが使いやすい色鉛筆です。 そこで、2021年に1発合格した筆者が、おすすめの色鉛筆をご紹介します。保育士「造形」試験とは?注意点は?実際に描いてみた!
合格発表から「造形に関する技術」の実技試験まであまり時間がないので、自己採点で合格が見込めた段階から試験対策に入りましょう。 2021年に1発合格した筆者が、「造形に関する技術」の過去問、注意点、筆者が実際に描いた絵をご紹介します。保育士が食いっぱぐれのない資格と言われる理由
保育士ははなぜ食いっぱぐれのない資格か、解説します。[Toysub!/トイサブ!]知育玩具の定額レンタルを詳しく解説【保育園向けサービスも】
国内最大級の知育玩具定額制レンタルサービス、それが「Toysub!(トイサブ)」です。 毎月、たとえば3,674円(税込)で、興味や成長に合わせておもちゃが届きます。 返却期限・延滞料金なし、壊れても原則弁償不要、気に入ったら購入も可能というサービスです。 そんなToysub!について、詳しく解説します。おすすめ保育雑誌ランキングTOP3+5誌【より良い保育のために】
保育士のための専門誌は意外にも10誌以上が発行されています。 全誌を購入するのは経済的にキビしいですよね。 そこで当サイトhoicsee.comが、1誌〜3誌を選べるよう、おすすめの保育誌を選んでみました。