学ぶ– Study –
-
保育士実技造形試験で色鉛筆のおすすめは?ファーバー、ステッドラー、サンフォード…
合格発表から「造形に関する技術」の実技試験まであまり時間がないので、自己採点で合格が見込めた段階から 試験対策と練習を始めましょう。 「造形」試験で意外と重要な要素となるのが使いやすい色鉛筆です。 そこで、2021年に1発合格した筆者が、おすすめの色鉛筆をご紹介します。 -
保育士「造形」試験とは?注意点は?実際に描いてみた!
合格発表から「造形に関する技術」の実技試験まであまり時間がないので、自己採点で合格が見込めた段階から試験対策に入りましょう。 2021年に1発合格した筆者が、「造形に関する技術」の過去問、注意点、筆者が実際に描いた絵をご紹介します。 -
おすすめ保育雑誌ランキングTOP3+5誌【より良い保育のために】
保育士のための専門誌は意外にも10誌以上が発行されています。 全誌を購入するのは経済的にキビしいですよね。 そこで当サイトhoicsee.comが、1誌〜3誌を選べるよう、おすすめの保育誌を選んでみました。 -
読み聞かせ絵本おすすめ18冊【保育士が推薦する0歳からの赤ちゃん絵本と児童書】
保育士が推薦する0歳からの読み聞かせ絵本おすすめ18冊を紹介します。 -
[保育士試験]「保育原理」に出題される幼児教育・保育界の偉人〈日本人篇〉
明治以降、日本の保育や幼児教育は、外国人からの影響を受けながら芽吹き、多くの偉人を輩出しました。 「保育原理」に登場する、そんな日本の幼児教育界の礎を築いた日本人の先人たちを紹介します -
保育士資格取得のためにかかった費用の何割かが戻ってくる給付金を利用しよう
資格を取得するために、たとえば通信教育で学ぶとします。 その費用の20%が戻って「教育訓練給付金」という制度があります。 5万円かかるとすると1万円が戻って来るわけです。 ありがたいですね。 以上は一般の資格の話で、保育士だとさらに給付が加算され、最大60%が給付されます。 一般の「教育訓練給付金」について解説したうえで、保育士の場合に加算される給付金について解説します。 -
保育士「造形]試験対策と時短の3大ポイント!合格した筆者が解説
保育士実技試験の「造形」は、いわゆるお絵描き。 与えられたテーマや条件を色鉛筆を使って45分以内で描かねばなりません。 そのために準備するもの、コツやポイントなどを分かりやすく解説します。 -
独学で合格した保育士「筆記」試験の対策と勉強法【正味3ヶ月の勉強】
働いていて勉強時間があまり取れず、しかも年齢が高い(アラカン)筆者が、独学で保育士の筆記試験に挑戦。 作戦どおり、2回の受験で合格できました。 そんな私の学習法、試験対策をお伝えします。 -
保育士志望なら知っておきたい絵本『はらぺこあおむし』(エリック・カール)の裏話
『はらぺこあおむし』(偕成社) 「はらぺこあおむし」という絵本は知っている方も多いと思います。 1969年に上梓されて以来、世界の子どもたちから愛されている絵本です。 先日、作者のエリック・カールさんの訃報が世界をめぐりました。 この絵本の内容... -
保育、放課後児童クラブの就職に試験なしの「子育て支援員」で厚遇の道も
「子育て支援員」をご存知ですか。 保育士試験と違って講習会を受講するだけで得られる資格(国家資格ではない)です。 しかし、この資格があれば保育園の保育士補助や放課後児童クラブなどの仕事に就くことが可能となり、資格のない人より好条件の待遇が受けられます。 本記事では、その「子育て支援員」について解説します。 -
無料で学べる保育士試験対策YouTube/ユーチューブ3選
保育士試験の問題対策には、テキスト、参考書、通信講座、学校、アプリなど、いろいろありますが、無料で学べる手段としてYouTube(ユーチューブ)があります。 役に立つと評判のユーチューブ3選をお届けします。 -
保育士試験(国家資格)の主な内容、問題数、科目別の難易度
保育士試験の合格するためには、8教科9科目から出題される問題の6割以上を正解しなければなりません。5社択一問題や○×(マルバツ)方式で、8教科9科目全160問の問題が出題されます。 その主な内容と、筆者が受験した経験に基づいた難易度をお伝えしたいと思います。
12