
保育士試験は、毎年2回、4月(前期)と10月(後期)に行われます。
筆記試験は2日間に渡って8教科9科目が行われ、9科目すべてに合格するとその2〜3か月後に、実技試験を受けることになります。
2022年(令和4年)の日程も決まりましたので掲載します。
解答速報!
ココキャリ・アカデミー解答速報
保育士ワーカーの解答速報。ただし、名前、生年月日、電話番号などの個人情報を入力する必要があります。
なお、試験問題は保養協サイトをご覧ください。
保育士試験 令和4年試験日程
前期試験
筆記試験 令和4年(2022)4月23日(土曜日)、24日(日曜日)
実技試験 令和4年7月3日(日曜日)
後期試験
筆記試験 令和4年(2022)10月22日(土曜日)、23日(日曜日)
実技試験 令和4年12月11日(日曜日)
令和4年「保育士試験 受験申請の手引き」を申請する
保育士試験を受けるには、まず「保育士試験 受験申請の手引き」を申請する必要があります。
令和4年前期を受験する場合は、ネット申請は令和3年12月15日から29日まで、郵送申請は令和4年1月5日から1月29日(当日消印有効)までに手続きしなくてはなりません。
郵送の場合は、郵便事情を考慮して1月18日までに申請することが推奨されています。
申請受付後、1月5日から「手引き」が発送されます。
「手引き」が届いたら、それに従って必要書類等を郵送します。
\「保育士試験 受験申請の手引き」の申請は/
一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター>>>
受験手数料
12,950円(受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)
幼稚園教諭免状所有者等で、筆記試験・実技試験がすべて免除の方は、手数料2,650円(受験手数料2,400円+受講申請の手引き郵送料250円)
手引きに同封されている3連式の払込取扱票で郵便局の窓口から払込ます。
令和4年 前期試験の日程
筆記試験:令和4年4月23日(土)、24日(日)
実技試験:令和4年7月3日(日)
筆記試験(前期)日程
試験日 | 試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
4月23日(土) | 1科目目: | 保育の心理学 | 10:30~11:30 |
2科目目: | 保育原理 | 12:00~13:00 | |
3科目目: | 子ども家庭福祉 | 14:00~15:00 | |
4科目目: | 社会福祉 | 15:30~16:30 | |
4月24日(日) | 5科目目: | 教育原理 | 10:00~10:30 |
6科目目: | 社会的養護 | 11:00~11:30 | |
7科目目: | 子どもの保健 | 12:00~13:00 | |
8科目目: | 子どもの食と栄養 | 14:00~15:00 | |
9科目目: | 保育実習理論 | 15:30~16:30 |
令和4年 実技試験(前期)日程
幼稚園教諭免許所有者等を除く、筆記試験全科目合格者のみ実施致します。
7月3日(日)
- 音楽に関する技術
- 造形に関する技術
- 言語に関する技術
上記のうち必ず2分野を選択
【関連記事】「造形に関する技術]の練習方法と時短のための3つのポイント!実際41点で合格した筆者が解説>>>
試験会場
保養協のWebサイトをご覧ください。
令和4年 後期試験日程
筆記試験:令和4年10月22日(土)、23日(日)
実技試験:令和4年12月11日(日)
試験日 | 試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
10月22日(土) | 1科目目: | 保育の心理学 | 10:30~11:30 |
2科目目: | 保育原理 | 12:00~13:00 | |
3科目目: | 子ども家庭福祉 | 14:00~15:00 | |
4科目目: | 社会福祉 | 15:30~16:30 | |
10月23日(日) | 5科目目: | 教育原理 | 10:00~10:30 |
6科目目: | 社会的養護 | 11:00~11:30 | |
7科目目: | 子どもの保健 | 12:00~13:00 | |
8科目目: | 子どもの食と栄養 | 14:00~15:00 | |
9科目目: | 保育実習理論 | 15:30~16:30 |
令和4年 実技後期試験
実技試験(後期)日程
12月11日(日)
集合時間等については、実技試験受験票にて確認してください。幼稚園教諭免許所有者等を除く、筆記試験全科目合格者のみ実施。
実技試験(後期)内容
- 音楽に関する技術
- 造形に関する技術
- 言語に関する技術
上記のうち必ず2分野を選択