[認定こども園]とは? 保育園や幼稚園との違い、必要な資格・免許、1号・2号・3号認定とは?

  • URLをコピーしました!

「認定こども園」という施設が2006年から誕生しました。

簡単に言えば、幼稚園と保育所の長所を一体化させた施設です。

とは言え、[認定こども園]とは何かを理解している人は意外と少ないようです。

そこで、[認定こども園]とは? 保育園や幼稚園との違いは?、必要な資格・免許は・、「1号・2号・3号」認定とは?などを解説します。

【目次】タップで飛べます!

「認定こども園」とは?

認定こども園とは? 内閣府WEBサイトより

「認定こども園」とは、、以下の機能を備えた施設で、都道府県知事または政令市・中核市の長から「認定こども園」の認可・認定を受けた施設です。

就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能

保護者が働いている、いないに関わらず受入れて、教育・保育を一体的に行う機能

地域における子育て支援を行う機能

すべての子育て家庭を対象に、子育て不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供などを行う機能

つまり、「認定こども園」とは、教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。

特徴としては次の4つが挙げられます。

認定こども園の特徴
  • 保護者の就労の有無にかかわらず施設の利用が可能
  • 集団活動・異年齢交流に大切な子ども集団を保ち、すこやかな育ちを支援
  • 待機児童を解消するため、既存の幼稚園などを活用
  • 育児不安の大きい専業主婦家庭への支援を含む地域子育て支援が充実

内閣府WEBサイトより)

「認定こども園」の4タイプ

「認定こども園の類型」 内閣府WEBサイトより

認定こども園には、次の4つのタイプがあります。

タイプ内容
幼保連携型幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。
幼稚園型幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ
保育所型認可保育所が保育に欠ける子ども以外の子どもも受け入れて、幼児教育を行うことにより、幼稚園的な機能を備えて
認定こども園としての機能を果たすタイプ
地方裁量型幼稚園・保育所として認可されていない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ
「認定こども園」の4タイプ

「認定こども園」が生まれた背景

「認定こども園数の推移」 内閣府WEBサイトより

認定こども園の制度が開始されたのは2006年でした。

当時、都市部を中心に全国で約2万人の待機児童が存在する一方で、幼稚園の利用児童は10年間で10万人も減少しました。

共働きの家庭が増加し保育園の入園希望者が増える一方で、 専業主婦(夫)の家庭が減り、幼稚園の入園希望者が減少したためと分析されます。

そこで、幼稚園と保育園の機能を併せ持った「認定こども園」を創ることで、既存施設の有効活用と効率的な運営をおこない、待機児童問題の解消を目指すことにしたのです。

「認定こども園」の施設数は、2019(平成31年)年4月時点で全国に7,208施設あります。

認定こども園、幼稚園、保育園の違い

認定こども園、幼稚園、保育園の違いとは何なのでしょうか。

保育園は、厚労省が運営する福祉施設であるため、「健やかな保育」を目的としています。

そのため栄養バランスの取れた給食が出され、昼寝を行います。

一方、幼稚園は文科省が認可する幼児教育の場であるため、園ごとに特色はありますが、小学校に入る準備としての学びの場です。

学校と同じく夏休み、春休みなどの長期休暇があります。

「認定こども園」は、文科省管轄の幼児教育と、厚労省管轄の保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持つ施設として創設されました。

認定こども園保育園幼稚園
管轄省庁内閣府厚生労働省文部科学省
施設の位置づけ園により異なる児童福祉施設教育施設
利用できる年齢0歳~就学前0歳~就学前3歳~就学前
利用できる認定区分1・2・3号認定2・3号認定制限なし
標準的な保育時間4~11時間8~11時間4時間
費用世帯収入により自治体が決定世帯収入により自治体が決定任意
資格・免許保育教諭(保育士資格と幼稚園教諭免許の2つの資格保有者) 保育士 幼稚園教諭保育士幼稚園教諭
給食義務義務任意
開園日園による。長期休暇:1号認定→幼稚園と同様に夏休みや冬休みなどの長期休暇がある。2号・3号認定→保育園同様に長期休暇はない。暦通り(夏休みなどの長期休暇はない)夏休み、春休みなどの長期休暇がある。
認定こども園、幼稚園、保育園の違い

2015年に創設された「子ども・子育て支援新制度」により、「認定こども園」や新制度に移行した幼稚園、保育園に入園するためには、自治体からの「教育・保育給付認定」が必要となりました。

【求人サイト】[登録無料]保育士の就職・転職サイト14& 学童・児童館の就転職サイト1[15社比較表]>>>

「こども園」の「1号・2号・3号」認定とは?

「教育・保育給付認定」は、必要に応じた教育・保育サービスを受けるために、子どもの年齢と保育の必要性の有無によって、1号、2号、3号認定のいずれかの区分に認定され、区分により利用で きる園や時間が異なります。

また、企業主導型保育(地域枠)については、住まいの自治体から保育の必要性について認定を受けることで、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けることができます。

スクロールできます
認定区分対象利用できる施設内容保育時間
1号認定 (教育標準時間認定)満3歳~5歳の未就学の子ども (2号認定を除く)新制度の幼稚園 認定こども園(幼稚園枠)小学校以降の教育の基礎を つくるための幼児期の教育を行う学校14時頃までの教育時間のほか、必要に応じて教育時間前後の預かり保育(施設で設定)
2号認定 (保育認定)満3歳~5歳で保護者が「保育を必要とする事由」に該当し、保育を必要とする子ども認可保育園  認定こども園(保育園枠)  地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育、事業所内保育)  企業主導型保育就労などのため家庭で保育のできない 保護者に代わって保育する施設
14時頃までの教育時間プラス、朝・夕の保育 (認定こども園) 朝から夕方までの保育 (保育所)
3号認定 (保育認定)満3歳未満(0~2歳)で保護者が「保育を必要とする事由」に該当し、保育を必要とする子ども認可保育園  認定こども園(保育園枠)  地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育、事業所内保育)  企業主導型保育就労などのため家庭で保育のできない 保護者に代わって保育する施設朝から夕方までの保育





「1号・2号・3号」認定の違い

必要な資格・免許の違い

保育施設の種類

「認定こども園」で働くのに必要な資格は、「幼保連携型」と「そのほかの認定こども園」の2パターンで大別されます。

認定こども園で必要な資格

幼保連携型認定こども園そのほかの認定こども園
保育教諭(幼稚園教諭免許+保育士資格)が必要
満3歳以上: 保育教諭が望ましいが、いずれか1つでも可
満3歳未満:保育士資格が必要

保育教諭とは、2015年の「子ども・子育て支援新制度」の開始および「認定こども園法」の改正により新しく誕生した「幼保連携型認定こども園で保育にあたる職員」のことです。

保育教諭は、「幼稚園教諭免許状」「保育士資格」の2つの資格を保有する人のことです。

制度開始から10年間(2025年3月31日まで)は経過措置期間として、どちらか一方の資格を持ち一定の実務経験がある場合は、保育教諭として働くことが認められています。

この経過措置期間中は、もう一方の資格取得を推奨するための幼保特例制度が設けられています。

幼稚園教諭または保育士として3年かつ4,320時間以上の実務経験がある人は、試験や履修科目数が一部免除され、少ない負担でもう1つの免許ないしは資格を取得することができます。

\無料の資料請求↓/

資格の大原は、短時間での効率学習をしたい方にオススメ>>>

気になる給与・待遇

気になる給与や待遇ですが、幾つかの例を求人サイト・転職サイトの「ジョブメドレー」から探してみました。

埼玉県の「認定こども園」

募集職種保育教諭(幼稚園教諭)
仕事内容乳幼児の保育
診療科目・サービス形態認定こども園
給与月給 210,000円 〜 280,000円【正職員】
給与の備考給与の内訳 
・基本給 180,000円~230,000 
・諸手当 30,000円 
通勤手当 15,000円まで 
賞与 年2回 程度 

住宅手当 20,000円 

※固定残業代なし 
※試用期間あり(3ヶ月、給与変動なし)
待遇託児所・保育支援、社会保険完備賞与、交通費支給退職金、復職支援住宅手当研修制度

静岡県の例

募集職種保育教諭(幼稚園教諭)
仕事内容乳幼児の保育 
年度中に就職の方は0歳児クラスの担任 
園児15名に対して7人の保育教諭 
他にフリー多数
診療科目・サービス形態認定こども園
給与【契約職員】 月給 184,500円 〜 204,500円
給与の備考賞与2~3ヶ月 
交通費 上限19,000円/月 
※試用期間6ヶ月(条件変更なし)
待遇社会保険完備賞与、交通費支給、扶養控除内考慮、退職金、住宅手当研修制度、社会保険完備

大阪府の例

募集職種保育教諭(幼稚園教諭)
仕事内容保育教諭業務全般
診療科目・サービス形態認定こども園
給与月給 230,000円 〜 257,000円【正職員】
年収例<年収例> 
◎短大卒、29歳 
年収 4,289,432円 
内訳:月収(基本給21,8000円+残業月7時間+手当53,000円)×12+賞与872,000円 
◎大卒、36歳 
年収 4,723,132円 
内訳:月収(基本給235,000円+残業月7時間+手当65,000円)×12+賞与940,000円
待遇社会保険完備、賞与、交通費支給、退職金、住宅手当

【関連記事】[登録無料]保育士の就職・転職サイト14& 学童・児童館の就転職サイト1[15社比較表]>>>

【関連記事】[ジョブメドレー]保育士転職サイトの登録、特徴、入職までのステップ、退会・解約、運営会社>>>

まとめ

「認定こども園」とは? 保育園や幼稚園との違いは?、必要な資格・免許は・、「1号・2号・3号」認定とは?などを解説しました。

「認定こども園」は、文科省管轄の幼児教育と、厚労省管轄の保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持つ施設です。

国は幼保一体化の「認定こども園」を推進するため「幼保特例制度」をつくり、保育士は幼稚園教諭免許、幼稚園教諭は保育士資格が取得しやすいような特別な措置を2025年までの期限付きで行っています。

同じく2025年までは保育士資格のみで「認定こども園」で働くこともできます。

【関連記事】こんなにある!保育士資格が必須または保育士が優遇される保育園以外の職場>>>

コードをコピー
【目次】タップで飛べます!