保育士試験の受験資格と筆記試験の内容、実技の傾向などを詳しく解説

  • URLをコピーしました!

保育士試験を受けるには、簡単に言うと短大卒以上、つまり大学に2年以上在学して62単位以上を習得した者に限られますが、高卒や中卒でもある条件を満たせば受験できます。

試験内容は下記の筆記と実技で、6割以上の成績をおさめる必要があります。

  • 筆記試験:8教科9科目の筆記試験
  • 実技試験:音楽表現(弾き歌)、造形表現(お絵描き)、言語表現(お話)のうち2分野を選択

本記事は、そのような保育士試験の受験資格と試験内容を完全解説します。

この記事を読むと次のことが分かります。

  • 保育士試験の受験資格
  • 保育士試験の内容
  • 筆記試験科目
  • 実技試験科目
  • 筆記科目の科目免除
  • 全国共通試験と地域限定保育士試験の間の科目免除は?
【目次】タップで飛べます!

保育士試験の受験資格

保育士試験を受験するには一定の条件をクリアしている必要があります。

要するに保育士試験受験資格ですが、厚労省の記述(PDF)は厳密さを重視する余り分かりにくいので、簡単に説明します。

  • 短大卒以上の者(大学に2年以上在学して62単位以上修得した者)
  • 高等専門学校卒の者
  • 高卒で児童福祉施設において、2年以上児童の保護に従事した者(平成3年4月1日以降の高卒者で、児童福祉施設で2年以上勤務し、総勤務時間が2880時間以上を受験申請の時点で満たしている者)
  • 中卒で児童福祉施設において、5年以上児童の保護に従事した者

一般的には以上ですが、特例的なものとして次に当てはまる人は受験資格があります。

  • 平成3年3月31日以前に高校卒業した者(平成3年3月に短大卒以上に引き上げられたことによる措置)
  • 高校の保育科を平成8年3月31日以前に卒業した者

※海外の学校を卒業した方など、上記の説明に該当しない場合で受験資格を確認したい方はこちらから(保養協サイト)

保育士試験の内容

筆記試験科目

8教科9科目を2日間で受験します。試験科目は以下の科目すべてで6割以上の点を取る必要があります。

  • 保育原理
  • 教育原理+社会的養護(セット。どちらか一方が不合格だと両科目とも不合格)
  • 子ども家庭福祉(旧・児童家庭福祉
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 子どもの保健
  • 子どもの食と栄養
  • 保育実習理論

これらの科目は2日に分けて行われますが、問題数と合格ライン、試験時間は下表のようになります。

スクロールできます
試験日教科名問題数満点合格点試験時間
1日目保育の心理学20問1006060分

保育原理20問1006060分

子ども家庭福祉20問1006060分

社会福祉20問1006060分
2日目教育原理10問503030分

社会的養護10問503030分

子どもの保健20問1006060分

子どもの食と栄養20問1006060分

保育実習理論20問1006060分

【関連記事】[試験対策]これだけは覚えておきたい保育の理論の外国人学者一覧>>>

【関連記事】[保育士試験]「保育原理」に出題される幼児教育・保育界の偉人・日本人篇>>>

2日目の最初の「教育原理」と「社会的養護」はセット科目で、両科目とも合格しなければならず、どちらか片方を落としても不合格になってしまいます。

幼稚園免許所有者、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を持っている人は、一部の科目が免除されます。

該当者は、詳細を下記に問い合わせてみましょう。

一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター>>>

実技試験科目

筆記試験に合格すると、次は筆記試験の3ヶ月後くらいに実技試験が待っています。次の3つの中から2つを選び、合格しなければなりません。

合格ラインは、それぞれ50点満点のうち6割以上です。

以下の3科目の課題のうち2つを選びます。

  • 音楽に関する技術
  • 造形に関する技術
  • 言語に関する技術

音楽に関する技術

ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかの演奏で、曲は2曲、事前に発表され、それらを演奏しながら歌います(弾き歌い)。ピアノに関しては子どもの頃ピアノを習っていた人は断然有利で、逆に保育士試験のためにピアノを習うのは不利だと言われています。

平成31年の出題

  • 「どんぐりころころ」
  • 「バスごっこ

2020年は新型コロナウィルスの影響で、「音楽に関する技術」の試験は中止されました。

造形に関する技術

色鉛筆を使い、当日発表される課題を時間内に表現します。与えられる課題は「保育園で子ども同士がおもちゃを取り合って仲直りをしている場面」など子どもたちの日常に沿ったものが出題されます。平成31年には、「事例を読み、次の4条件を満たしてその情景を描きなさい」という出題でした。

平成31年の出題

H保育所の4歳クラスの子どもたちが、園庭の一角で花や野菜を育てています。夏のある日、保育士と一緒に水やりをしたり、収穫をしたりするなど楽しく世話をしました

  • 条件1:花や野菜の世話をしている様子を描くこと。
  • 条件2:季節や園庭の様子が分かるように描くこと。
  • 条件3:子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
  • 条件4:枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

【関連記事】「造形に関する技術]の練習方法と時短のための3つのポイント!実際41点で合格した筆者が解説>>>

【関連記事】保育士実技試験「造形」対策、おすすめ色鉛筆はファーバー 、ステッドラー、三菱、サンフォード どれ?>>>

言語に関する技術

決められた時間内に物語を絵本無しで語るというものです。物語の課題は事前に出題されたいくつかの中から自分で選べるため、得意なもので勝負できます。

3歳児クラスの子どもに3分間のお話をすることを想定し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う試験。20人ほどの子どもが目の前にいることを想定して行います。試験の課題は事前に発表されるので、いずれかを選択します。

平成31年の出題

  • おむすびころりん
  • ももたろう
  • 3びきのこぶた
  • 3びきのやぎのがらがらどん

以上の中から1つを選び、3分間で話ができるよう事前に台本を作り、暗記して臨みます。

【関連記事】[筆記試験8教科9科目]の内容と出題範囲、令和の過去問、実技試験過去問>>>

\ご参考 よく出題されるお話/

株式会社 福音館書店
¥1,210 (2024/12/04 15:52時点 | Amazon調べ)

\実技試験攻略本/

筆記科目の科目免除


筆記試験9科目(セット科目を1科目とすれば8 科目)すべてで6割以上を得点しなければならないというのは、マークシート方式とはいえ、決して簡単とは言えません。

筆記試験には科目免除の制度があり、1度の試験で数科目合格点に達しなかったとしても、次回にまたチャレンジする時、1度目で合格した合格科目が免除となります。

1度合格した科目は3年間持ち越すことができるため、次にチャレンジするときには残りの科目を絞って勉強することができます。

科目免除対象者と、免除科目を詳しく表で説明します。

スクロールできます
免除者免除科目
前年、前々年の1部科目合格者前年、前々年に合格した科目
保育士試験免除指定科目専修者免除指定された科目
「教育原理」・「保育の心理学」・実技試験
指定保育士養成施設において履修した科目(平成 22 年試験から実施) (1以外の試験科目に対応する教科目を、指定保育士養成施設の科目履修等により修得した者)
指定保育士養成施設において履修した科目(平成 26 年試験から実施) (実務経験があって特例教科目を、指定保育士養成施設の特例教科目を修得した者)

全国共通試験と地域限定保育士試験の間の科目免除は?

保育士試験と地域限定保育士試験では、どちらかの試験で合格した科目は、もう一方の試験で科目免除となります。

【関連記事】地域限定保育士とは?試験はどう違うの?>>>

コードをコピー
【目次】タップで飛べます!